今回のドイツの旅についてです
オランダまでの行きしの飛行機、2回目の機内食は、紙製のランチボックスに入っていました。
さぁ食べよう

とナイフ&フォークなどが入った透明のパックに目をやると、小さな鉛筆

まで一緒に入ってました!
なんだこりゃ???何かの間違い?それとも落書きしたがる子供用に?
不思議な鉛筆…

と思いながらランチボックスのふたを開けると、
ふたの裏にSUDOKU(数独)のゲームがついていて、
親切に切り目つき

で切り取れるようになっていました。
鉛筆がついている意味がやっとわかりました

暇つぶしには持ってこいですね。
オランダならでは?のユニークなサービスです
ヨーロッパで日本人が考えたSUDOKUが大変人気を集めているという記事を読んだことがありますが、まさか空の上まで…
SUDOKUは、各列縦横1〜9までの数字をそれぞれつじつまが合うように埋めるという大変シンプルなゲームです。
確かにヨーロッパで人気なようです。
ドイツの本屋さんにも、いろんな種類のSUDOKUの本がたくさん置いてありました。
発祥地の日本ではどうなんだろう?
私はやったことないんですが、これをちょっとやってみようと思います。
難易度はどのくらいなんだろう。
手元に答えがないので(箱の底に答えはついていました)、
全部自力でやらないと
